南無阿弥陀仏

ご 挨 拶

 当寺は、開基である法名浄源が明光上人(光照寺)に供し備後に下り、1227(安貞元)年に備中豊谷山に庵を結び、豊谷山光栄寺となる。
その後、「澤岡山(さおかざん)光栄寺」と改称する。本堂での御法座や書道・華道教室、日曜学校などで門徒や地域の人が集うお寺であった。

 第21代住職佐藤純水(2001年往生)が1978年に幕山台に光栄寺分院を建てる。

また、芳井の光栄寺では念仏会(聞法の会)やみのり会(婦人会)などを通して、「地域に根付くお寺でありたい」また「親鸞様のお念仏のみ教えが伝わってほしい」という願いの中、伝道活動を行う。

現在の第22代住職佐藤彰雄は、平成4年に法灯を継承し、副住職の知水とともに法務をし、おみのりを伝える。

澤岡山光栄寺第23世住職継職法要報恩講について
  • 実施日:令和5年10月29日(日曜日)
  • ==当日のスケジュール==
  • 9時:稚児行列
  • 10時:法要開始
  • 10時50分:記念式典
  • 11時20分:アトラクション
  • 11時40分:記念法話
  • 12時20分:恩徳讃 記念撮影
 <お稚児さん募集中!>
   
  • 【対象年齢】小学生まで
  • 【参加費】1人5000円 兄弟2人目からは3000円
    
2023年度行事予定
4月16日(日) 永 代 経
(時間)・13時半 ・19時半
(講師)広島市光乗寺住職
中村啓誠師
8月16日(水) お 盆 法 座
(時間)・19時半
(講師)福山市崇興寺住職 
枝廣大智師
10月29日(日) 親鸞聖人御誕生850年並びに立教開宗800 年 澤岡山光栄寺第23世住職継職法要報恩講
(時間)・午前10時より法要開始
(講師)三原市教専寺住職 
福間義朝師
12月31日(日) 除 夜 会
(時間)・23時半
(講師)住職
■ みのり会
毎月第二土曜日 13時半~
■ 清掃作業
・ 4月13日(木)13時~ 
・10月25日(水)13時~
コロナ感染対策

SNS

澤岡山 光栄寺

住職:佐藤 知水
〒714-2111
岡山県井原市芳井町吉井651
(TEL)0866-72-0604

幕山台 光栄寺

住職:佐藤 知水
〒721-0913
広島県福山市幕山台2丁目2-7
(TEL)084-947-4315