トップページ
光栄寺の歴史
幕山台納骨堂
ブログ
お問い合せ
アクセス
ようこそ!光栄寺へ
法 話
第1話 阿弥陀様とともに
第2話 自分の姿に聞く
第3話 沈丁花
第4話 親の御苦労
第5話 御恩の中に生きるとは
第6話 今、ここでの救い
仏事作法
<作法について>
合掌礼拝の作法
浄土真宗の正しい焼香
お経の種類
仏事に列席するときのお供え
<葬儀について>
枕経、お通夜、葬儀
死亡の連絡を受けたら
お通夜、葬儀の列席の注意事項
臨終時の対応
<その他の知識について>
仏事の基礎知識
門徒として知っておきたい知識
よくある困った迷信
浄土真宗の正しい焼香(座って行うとき)
①一礼
焼香盆を自分の前に置き、一礼します。これは仏さまに対する礼で、香にするものではありません。合掌礼拝する必要はありません。
②香をくべる
右手で香をつまんで、香炉の火にくべます。回数は一回だけ。他の宗派などでは、額に近づけるような、「いただく」という作法がありますが、浄土真宗では行いません。
③合掌礼拝
合掌礼拝をします。
④一礼
最後にもう一度一礼をします。焼香盆を出席者に順次廻していくので、通称「廻し焼香」と言います。
浄土真宗の正しい焼香(立って行うとき)
①一礼
焼香をする机の1~2歩手前に立ち一礼をする。これは仏さまに対する礼で、香にするものではありません。合掌礼拝をする必要はありません。
②香をくべる
その後、1~2歩前に進み、右手で香をつまんで、香炉の火にくべます。回数は一回だけ。他の宗派などでは、額に近づけるような、「いただく」という作法がありますが、浄土真宗では行いません。
③合掌礼拝
合掌礼拝をします。
④一礼
最後に1~2歩下がって、もう一度一礼をします。
◆線香はたてるか、寝かせるか?◆
線香はもともと、焼香に使う抹香の香りを長持ちさせるために考案されたものです。 昔は、香炉の灰の上に、線上にくぼみを作り、その中に抹香を詰めて、端に火を付けて香りをもたせていたそうです。しかし、その作業が面倒なため。後に、その抹香を練って固形にした線香が作られたのです。その名残りもあって、浄土真宗では線香を香炉の灰の上に、横に寝させて置くのです。